2012年4月18日水曜日

フランス観光開発機構 スタッフブログ


こんどは同じロレーヌ地方のメッスという町のお話を。
メッスもナンシーと同じ、12月最初の日曜日にサン・ニコラを祝います。午後から夕刻にかけてサン・ニコラのパレードがあります。サン・ニコラはなぜかトラクターに引かれている(笑)子供たちは必至にサン・ニコラの車を追いかけています。

 


moasaicテーブルを作成する方法

サン・ニコラは子供たちに向けて飴を豆まきのようにばらまいていました。パレードの最後はサン・テティエンヌ大聖堂脇の広場です。ここにステージが用意されていて、サン・ニコラが子供たちに向かって「今年一年いい子にしてたかな~?」など声をかけてます。そしてみんなでサン・ニコラの歌(学校で習うそう)を合唱。ひとしきり盛り上がったあと、サン・ニコラは「ではまた来年!」と言って姿を消します。その後音と花火のスペクタクルが始まります。

ナンシーのスペクタクルに比べると規模的にはかなり小さいですが、打ち上げ花火がサン・テティエンヌ大聖堂のステンドガラスにガンガンぶつかって大丈夫なのかなぁ?と少し心配になりました。石の建物ですし、打ち上げ花火くらいでは火事にはならないでしょう。(笑)


原始的な国の木製看板を作る方法

クリスマスといえばもうひとつ、クリスマスマーケットがあります。メッスで開催されるクリスマスマーケットは、フランス東部で行われるものの中でも大規模なものとして人気があるマーケットの1つです。絶えず新しいことに試み、伝統と斬新さを絶妙に組み合わせたクリスマスマーケットとして十数年前からその存在を認められています。マーケットでは約100のスタンドが立ち、サン・ルイ広場、サン・ジャック広場、ド・ゴール広場など場所ごとにテーマがあるそうです。左下写真はサン・ジャック広場で、ロシアのクリスマスがテーマなので、玉ねぎ屋根のスタンドが並んでいます。クリスマスマーケットでは、かわいらしく飾られたスタンドを眺めながらホットワインの飲んで冷えた身体を温めてください。

  


"ウィンドウのスカーフ" "どのように"

メッスといえば、ステンドグラスとライトアップの町として知られています。ガラスの総面積を誇るものやロレーヌ地方で最古のものなど貴重なステンドグラスがあります。また、有名な近代アーティストが制作したモダンな作品もあります。中でもおすすめのは、サン・テティエンヌ大聖堂です。中に入ると高さ42メートルもある身廊の巨大さに圧倒されます。シャガールの平和を願いやわらかなタッチで描かれたステンドグラスをご覧いただけます。

 


サン・マキシマン教会では、詩人・画家のジャン・コクトーによるステンドグラスがあります。全体が青の濃淡でまとめられ、モチーフも聖人や聖書の物語でないコクトー独自の絵柄が見られます。

また、日が暮れるとメッスはもうひとつの顔を見せます。名所旧跡十数か所のモニュメントが美しくライトアップされ、ロマンティックな気分になります。

 

メッスに関しての情報はこちら。

写真すべて(C)ATOUT FRANCE JAPON



These are our most popular posts:

コスタリカ日記

それから、床のタイル、ステンドグラス、信者の方が座る椅子など。 たくさんの色 ... 美術館に来たような、そんな感じを受けるほどに美しい古いものと出会い、心が癒され ました。 たまには .... 実は私も、少し風邪気味です・・・鼻水鼻詰まり、のどの痛み。 そんなとき ... read more

グラス ライフ - Yahoo!ブログ

2012年1月15日 ... (ステンドグラス フュージング ランプ) ... 先月から、続いていたのどの痛み・・・。病院で薬 を. もらっていましたが、なかなか、治りませんでした。 ... 風邪ではなくドライのどらしい です。 薬もなく、昔ながらのガーゼマスクをするように言われました。 read more

ヒトハナ咲かせまっしょい!! ハンドメイド

2012年3月29日 ... まだまだ慣れてないようです。 自分はサイドミラーは、車線変更と駐車の時しか見てない ドライバーなんでね~。 さて、今日は以前から憧れていたステンドグラスを、念願叶って 手に入れました(〃▽〃) ... のどの痛みが毎回長引くので。 read more

聖劇ベタニアのイエズス

聖マリア・マグダレナの小祭壇のステンドグラス (パリの聖テレーズ教会). マグダレナは 貧しい涙 ... あなたの無限の優しさが、私の痛みを増すのです。あなたの内に ... 他の、 どの花よりも、私はその花を気に入っているのです」. マグダレナ ... あなたに愛を捧げる 純白の、雪のマントのような乙女たちの行列は、永遠に輝く事でしょう・・・。 けれども私 は、 ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿